Blog ブログ

コーチングスキルとは?代表的な3つのスキルとすぐ活用できる方法を紹介

コーチングを実践するにはどんなスキルが必要なのでしょうか。

素人でも簡単に身に付けられるスキルなのだろうか?と疑問に思う人も多いのではないでしょうか?

コーチングスキルは誰でも身に着けることが可能です。
そこで今回は、最も重要な3つなコーチングスキルとそれをより効果的に発揮できる3つのコーチングマインドについて解説していきたいと思います。

最も重要な3つのコーチングスキル

コーチングはいくつかのコミュニケーションスキルで成り立っています。
ここでは、最も重要な3つのスキルについて解説します。

傾聴スキル

傾聴スキルとは、文字通り相手の話を「聴く」スキルです。
あなたは普段、相手の話をどのように聴いているでしょうか?

傾聴とは単純に相手の話を「聞く」ことではなく、相手が伝えようとしていること、その発言の背景や想いなどに耳を傾けることを指します。

普段の会話の中で、次のような状態になっていないでしょうか?
・沈黙を我慢できず、相手をせかしてしまう
・相手が話しているときに、次に自分が話すことについて考える
・相手が話しているときに、提案やアドバイスを考えている
・結論を探そうとする

コーチングでの傾聴は、下記のようなポイントを押さえておくとよいでしょう。

①「聴く」ことにフォーカスする
自分が話すことよりも、クライアントに話をさせる環境をつくることが大切です。
目安はとして、7対3で相手に話す時間を多く確保することがベストです。

②相手の話を聞ききる
相手が話している間はアドバイスや意見を挟まず、最後まで話を聞くことが大切です。
たとえ途中で作業が発生してもいったん手を止めて、話に集中してみましょう。

③「聴いている」というサインを送る
視線や身体を相手に向け、相づちやうなずきを適度にすることで、
相手に「あなたの話をしっかり聞いているよ」「話を受け止めているよ」というメッセージになり、相手を安心させることができます。
またオウム返しは効果的です。相手の言葉を繰り返すだけで、相手は安心して話を進めることができるようになります。

④沈黙を大切にする
会話は言葉と沈黙で構成されています。
相手が沈黙をしている時間は、相手が考える、記憶をたどる、想像させる、新しいアイデアを思いつく、貴重な時間となります。結論や回答を急がず、しっかりと待つことも大切になります。

質問スキル

質問スキルは、相手の考えを引き出したり、相手が自力で答えを導き出したりできるようにサポートするスキルです。
そのためには、相手に考えさせたり、様々な視点からの質問が欠かせません。

私たちは普段の会話の中で、自分が知りたいことや聴きたいことを聞くために質問を使います。
一方、コーチングでは相手に考えさせる質問をし、気づきや発見を引き出すことを目的にしています。

例えば、「依頼した仕事の進捗はどうなっている?」という質問は確認の質問になり、コーチングにおける効果的な質問ではありません。
それではどのような質問がコーチングにおける質問なのでしょうか。具体的な質問例を見てみましょう。
①話題を決める質問
「今日話ししたいことは何ですか?」
「〇〇についてどう思っていますか?」
②目標を決める質問
「この時間(会話)の中でどんな状態になっていたいですか?」
「今月のゴールは?」
③視野を広げる質問
「〇〇はあなたにとってどのようなものですか?」
「〇〇はどんなイメージですか?」
④視点を変える質問
「今の状態を空から俯瞰して見るとどう感じますか?」
「山に例えると、今何合目にいますか?」
⑤アイデア出し質問
「〇〇について、他にやり方はありますか?」
「Bさんの立場で考えてみると、なんと声をかけたらいいと思いますか?」
⑥行動を促す質問
「まず今日からできることは何ですか?」
「〇〇についてやってみたいことはありますか?」

コーチングにおける質問スキルにおいて忘れてはいけない大事なポイントがあります。
それは、「なぜ」を使った質問は極力しないことです。
「Why」の質問は、相手に威圧感を与えやすく、詰められているように感じやすいため、注意が必要です。
「なぜあなたはそう考えたのですか」や「なぜそんな行動をとったのですか」などのような質問は極力使わない方が良いでしょう。

承認スキル

コーチングスキルの「承認」は、業務上で使用する意味とは異なり、相手の「存在を承認する」という意味があります。
マズローの5段階欲求にも「承認欲求」があるように、人は誰しも「自分が認められたい」という欲求を持っているといわれています。

またこの質問スキルを言い換えるなら、「褒めスキル」です。
コーチングを行う上で、相手の良い部分を言葉や態度を褒めると、相手は「自分が認められた」と感じ、安心します。

承認スキルの例を見ていきましょう。
①存在の承認
相手の現在の状態を事実として伝え、相手の存在自体を承認します。
「最近元気ですね!」
「〇〇さんのおかげで日々頑張れます!」

②変化の承認
自分が感じた相手の変化や成長にを伝え、相手の成長を承認します。
「すぐに行動できていてすごいですね!」
「以前より仕事のスピード上がってますね!」

③結果の承認
具体的な成果を伝え、褒めることで、相手の成果を承認します。
「先月の目標達成おめでとう!」
「プロジェクトが成功してよかったですね!」

認めスキルは、相手の成長を実感させるために重要なスキルであり、承認スキルはコーチングにおいて重要な基礎スキルとなります。
人は、自分の行動や考えを客観的に認識することで自分の成長を実感し、より成長を目指すようになります。
そのため、相手に存在自体や日々の変化、生み出された成果に、コーチがコーチの視点からそれを伝えることで、相手は安心して次なる成長を目指すことができます。

コーチングスキルをより効果的にする3つのマインド

ここまでコーチングスキルの具体的な内容をお伝えしてきました。
ここからはそのスキルを最大限発揮できるようになるコーチングマインドについて、解説していきます。

コーチングマインドとは、
「相手に必要な答えは、すべて相手の中にある」と信じることです。
このように相手を信じることで、相手との関わり方が変わってきます。
クライアントとの関わり方について、大切な3つのマインドが「対等」「継続」「多様性」です。

対等

自分と相手の双方が対等の立場でコミュニケーションが取れる状態のことです。
言い換えれば、相手が自分の意見を遠慮なく言える状態のことです。

コーチは、クライアントにさまざまな視点から質問を投げかけ、相手の話を引き出します。
相手にたっぷりと話してもらうことで、自ら答えに気がつくようにアプローチすることがコーチの役割です。

上司と部下の関係であっても、コーチングの場ではその関係を捨てましょう。
部下の悩みを聞いていると、どうしてもアドバイスしたくなってしまいますが、自分が経験したことが必ずしも正しいとは限りません。部下は部下なりの答えがあり、解決方法があるはずです。解決を急がず、それを一緒に見つけて行くことが上司の重要な役割になります。

継続

継続とは、コーチングは1回で効果が表れるものではなく、ある程度の期間継続してコミュニケーションをとる必要があるということです。
相手が変化や成長を継続するには、モチベーションの維持も必要です。継続してコーチングを行うことで、モチベーションを維持しながら、時に上記に紹介したスキルを活用しながらフィードバックをすることで相手の成長のエネルギーになります。

多様

多様とは、価値観や考え方は十人十色だということです。そのため、一人一人に合わせて対応方法を変える必要があります。
前提として、相手の価値観や考え方を知りたいという探求心が必要ともいえるでしょう。
コーチングは基本的に1対1で行います。相手の価値観や考え方を知り、相手が受け入れやすい伝え方を選んで会話することを心がけるとよいでしょう。

まとめ

コーチングスキルとその前提となるコーチングマインドについて解説してきました。
スキルやマインドというと少し難しく聞こえがちですが、今回ご紹介したものは、普段のコミュニケーションにも利用可能なものです。

コーチングのスキルやマインドを磨くためには、会社で部下との1on1のときや恋人と話すときなど、日常生活においても「傾聴」「質問」「承認」などを意識して会話するとよいでしょう。

日常生活におけるコミュニケーションから意識するよう心掛けていれば相手の成長や変化にも気づきやすくなります。
日常のコミュニケーションを少し意識するだけで、コーチングスキルやマインドは磨くことができるのです。



▼最新記事はこちら




何をリスキリングすればいい??20代30代がリスキリングする前に考えるべきこと
セルフラブとは?自分を大切にする7つのメリットと3つの方法
自己受容とは?自己肯定感との違いと自己受容のための5つの方法
another.life.さんにインタビューいただきました!